皆様、いかがお過ごしですか?
青の根こそぎお掃除ブログ担当します 青木です(まこっちゃん)
排水管メンテナンス工業 福島県、西白河郡 矢吹町の小さな町にあります( ^ω^)・・・/
ホームページ検索 排水管メンテナンス工業 検索
Googleマップにも掲載されております( ´∀` )/
仕事内容
戸建て、アパート、マンション、飲食店、排水管清掃、トイレ詰まり、台所詰まり その他・・・
年間工事実績 300件以上
自社 SNS フォロワー数 10,000人 達成 ( ´∀` )/
お疲れ様です、排水管メンテナンス工業の青木です!
この度は、青の根こそぎブログをご覧いただき有難うございます( ^ω^)・・・/
まず最初に、自己紹介をして行きたいと思います( ´∀` )/ 少し恥ずかしい・・・
排水管メンテナンス工業は、毎日夫婦で
一般戸建て、アパート、マンション、飲食店の
排水管清掃やトイレ詰まり、台所詰まりの
排水管清掃屋さんです( ^ω^)・・・/
自己紹介( ^ω^)・・・/
青木誠 (まこっちゃん)45才 好きな物 魚釣り(船ジギング船)
青木沙耶香 (さ~ちゃん)43才 好きな物 ごはん
長女 ゆめちゃん 小学 5年生 好きな物 お人形遊び
次女 ゆあちゃん 小学 3年生 好きな物 ネイル遊び
さ~ちゃん とにかく食べます!(1日6食)
ゆめちゃん まだ自転車乗れません(笑)
ゆあちゃん ゲームオタクにわんぱく娘
ま~~~~生意気になりました(笑) マジで・・・
そんな中では有りますが、ご存知ですか?
排水管清掃、排水管高圧洗浄
なんとなくは聞いたことは有りますかね?
今回の記事から耳を傾けて頂けたら幸いです( ´∀` )/
最近、良くこんな質問寄せられます・・・
1,排水管清掃って必要ですか?
正直、必要と考えられます、台所で言えば毎日洗い物しますよね?
3年5年10年長年経つと油も固まります!
5年~10年に1回排水管清掃しますと詰まりの対策として最適です!
2,排水管て実際に詰まりますか?
トイレで言いますと、最近のトイレは節水型のトイレが多く詰まりやすいです!
再生紙は水に溶けにくいので要注意!
対策は水を多く流すか、トイレットペーパーを変える事!
3、24時間緊急対応なんですか?
はい!24時間、頑張っています!
4、到着時間はどれ位かかりますか?
最短 15分で到着いたします!(遅くなりましたらご免なさい!)
5,追加料金は有りますか?
必ず最初に、現場確認 ヒアリングを行います!
お見積もりを出さないと仕事しません!追加料金も一切頂きません!
6、工事の最中アドバイスはありますか?
作業中必ず報告しながら、私なりのアドバイスを入れながら
お客様と一緒に作業する気持ちで作業を行います!
7,他の会社との違い、失敗しない業者選びはありますか?
僕たちは排水管清掃専門業者になります!
※ 良くこんな話を現場で耳にします、
この前ね台所詰まって、知り合いの大工さんに来てもらって
話したら・・・
俺の一番の水道屋連れて来るから大丈夫だよ!待っててね~
翌日・・・・
水道屋さんは、先端にブラシの付いた
いかにもホームセンター見たいなワイヤーで
ガリガリ3時間・・・
ダメでホームページに台所詰まり
専門業者 居ないか散々探しました~!
これ良く聞きます!業者選びは、(専門業者)
大工さん 水道屋さん 屋根屋さん 塗装屋さん 選ぶのが大事です!
(専門業者)を選ぶべきと僕は思います( ^ω^)・・・/
僕は因みに洗管屋です!( ´∀` )/
いや~今年は特別暑くないですか?水分取り過ぎてお腹痛い(´;ω;`)
暑さに負けず頑張って行きましよう(笑)
いつもは、こんな感じのチラシを皆様の所へ毎日配布していますが、
今回はお友達の設備屋さんからマンションの台所詰まりご紹介頂きました~やった~!
現場さんは、福島県 郡山市 マンション6階 ワクワクしますよね~早速レッツゴー!
まずは、やる事は高圧ホースを6階まで伸ばしますよ~
高圧ホース ゴムホース30メートル 繋金具(切り替えバルブ)ウレタンホース30メートル
(切り替えバルブ)ウレタンホース20メートル 最終バルブ 洗管ホース こんな感じ
高圧洗浄機 マルナカ VK-1030 防音タイプ(マンション20階まで対応します)
エバンゲリオンカラー見たいでカッコイイ~~~~~( ´∀` )/
さーお部屋に入って、必ずやらなければイケない!シンク下の点検ですな
コレコレ、台所シンク下のジャバラホースと下から来てる排水管の立ち上がり
(ジャバラホースとの繋、防臭ゴムサンリーゴムとも言います)
今回の現場さんは、大分古いゴムさんになってましたので新品に交換しますね!
右上の写真、これねゴムが外れないし抜けないタイプなんです(´;ω;`) さて どうする?
切っちゃえ~~~~~(笑)切ると作業しやすいです~
防臭ゴム(サンリーゴム)これがメッチャ大事、確認しないと大事故になる可能性が極めて高いです!
しっかり付けて行きましょう!
こちらの防臭ゴムは、水漏れ防止、排水管からの悪臭、害虫などの侵入を防ぐ為の大事な部品になります!
※シンク下でズレていると臭いや害虫侵入の原因になります
そしたら~ビニールテープで、ピッチピッチに巻いて固定します!
そうしますと、今回の現場さんは、6階です怖いのは下階漏水!
これだけは避けなければならないですね!
そうしましたら、ウエスを巻いて高圧洗浄の準備が整いました~wwwww
(※部屋内清掃は、戸建てでもビニールテープで補強いたします)
行くよ~~~~~~
キタキタキタ~~~~~~ゴリゴリ行きまっせ~~~~~楽しい(笑)
うそだろ~~~~~!溢れる~~~~~~正直2時間の格闘~負けるわけにはいかないんだ!
上がってくる感じ、水の色がメッチャ変ったっす!
僕たちの仕事は、目で見て、臭いと、音で判断します、コポコポ~鳴るか鳴らないか、
今の感じ抜ける兆しが見えて来ましたね
うえ~い!はい!キタ~~~~~~気持ちいい~~~~~~~抜けましたね!
よっしゃ!通水確認行きますか!
最後に、大事な確認行きますか、
まずはシンクに42~3度位のお湯を溜めますね!
お湯が溜まりましたら、一機にガバガバ~~~~っと流す、
その時に渦を力強く巻いてるかが大事です!
流しましたら、変なコポコポ音が鳴るか鳴らないか?を確認しましょう!
皆様、排水管メンテナンス工業ブログ最後までご覧頂き有難うございました!
私たち、排水管メンテナンス工業は
ブログを通じて排水管の汚れや詰まりに関する情報お届けし
少しでも皆様の快適なライフスタイルのお役立てに出来たら幸いです
またの更新お楽しみに~バイバ~イ( ^ω^)・・・/